賃貸マンションなどの構造を表す際に、SRC造やRC造という用語がしばしば登場します。
これらはどのような意味を持っているのでしょうか。
ここでは両者の違いや知っておくべきポイントなどについて解説致します。
マンションなどの鉄筋コンクリート建築物の構造的な違い

SRC造やRC造は、鉄筋コンクリートで造られるマンションなどの建築物の柱や梁などの骨組みの
構造を指す用語です。これらの他に鉄骨造という方式もあります。
SRC造とRC造の根本的な違いとメリット、デメリットなどについて見ていきましょう。
SRC造とは

SRC造は、鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforced Concrete Construction)の略で
RC造に鉄骨造(Steel)が入っている点がポイントです。
鉄骨造は建物の骨組にH型鋼などの鉄骨を使用し、柱や梁をボルトや溶接で接合した軸組工法で
建物のしなやかさを出すのに優れています。SRC造は、まず鉄骨を組んでその周囲に鉄筋を配置し
そこにコンクリートを打ち込んで造り上げます。
RC造の中心箇所に鉄骨が組まれていると考えれば良いでしょう。
この鉄骨造とRC造を組み合わせることで
鉄骨造のしなやかさとRC造の耐久性を併せ持っているのが特長です。
RC造とは

RC造は、鉄筋コンクリート造(Reinforced Concrete Construction)の略で
「鉄筋によって補強されたコンクリート」という意味になります。
これは、柱や梁など建物の骨格部分を構成する際、組み上げた型枠に鉄筋を配置して
そこにコンクリートを打ち込んで造る工法です。
鉄筋は一般に引張力に優れていますが、錆びやすく高温時の耐火性が低いという欠点があります。
一方コンクリートは圧縮力に強い反面引張力に弱いという特長があります。
RC構造は鉄筋とコンクリートを併用することで、両者の弱点を相互に補い合い
変形しにくく高い耐久性を出す工法と言えます。
両者のメリットとデメリットについて
いずれの工法も高い耐火性、耐久性、耐震性を備えています。
以前はRC造に比べてSRC造の方が耐震性に優れているとも言われましたが
技術的に進歩した最新の建築物においては耐震性に大きな差はありません。
RC造は比較的自由な構造が可能になる反面、建物の重量が重くなるため、軟弱な地盤には不向きです。
SRC造のデメリットは建設コストが高いため、賃貸物件などの賃貸料に影響が出てくることです。