ペットによる近隣トラブルを防ぐ方法 | 岸和田市周辺の不動産をお探しならパインハウジング ACE Co.,Ltdにお任せ下さい。

パインハウジング
TEL:072-433-9500
ペットによる近隣トラブルを防ぐ方法

こんにちは!営業の作田です!^^

本日は、賃貸物件でペットと一緒に生活していく中で起こりうる

近隣トラブルを防ぐ方法をお伝えさせて頂きます。

 

ペットも飼い主にとっては大切な家族の一員です。ペットと一緒に生活している人にとっては

当たり前のことでも、ペットと暮らしていない人にとっては不快に思ったり不満を感じることもあります。

こういった温度差も考慮して、ルールやマナーを守ることで、近隣とのトラブルを未然に防ぐことができます。

ペットを巡るご近所トラブルの要因としては「騒音」「臭い」「不衛生」の3つが挙げられます。

これらの対策はペットと暮らす上で必要不可欠なものとなります。

 

騒音を防ぐ工夫は必須です

 

騒音を防ぐ工夫は必須です

もちろん動物たちも、感情表現として鳴くことも吠えることもあります。

問題になるのは「ムダ吠え」だと言えるでしょう。しかし、ムダ吠えはペットのストレスを発散させること

不安を取り除くこと、きちんとしたしつけで解消できるのです。飼い主の知識不足でムダ吠えを

習慣付けてしまうと、ご近所からの苦情のもとになり、のちに大きなトラブルにつながりかねないので

注意しましょう。また、犬や猫が走り回る足音も苦情の多いひとつです。

消音効果のあるクロスや床材を敷くなどの工夫をすると良いでしょう。

 

消臭アイテムで臭い対策

 

消臭アイテムで臭い対策

最近では賃貸マンション・アパートなど密集した建物や室内でのペット飼育が主流になっており

飼い主がきちんと消臭対策をすることが増えたため、臭いのトラブルは減りつつあります。

しかし、ペットと同じ家で生活していない人にとっては、まだまだ気になる場合もあるでしょう。

空気清浄機やペットにも安全な消臭剤、消臭効果のあるクロスなどで工夫することも大切です。

また、排泄物の処理をこまめに行なう、トイレを清潔に保つことも重要です。

 

清潔な環境をキープしよう

 

清潔な環境をキープしよう

トイレはこまめに掃除するなど、衛生面への配慮も重要です。

犬のトイレシーツを捨てる際にはビニール袋に入れて口をしっかりしばるなど

工夫をしなければかなり臭いがします。トイレシート処理用のゴミ箱や、赤ちゃんのオムツ用のゴミ箱を

使うとかなり軽減されるのでオススメです。また、最近ではやや割高ですが

トイレシーツ自体に消臭効果があるものも販売されていますので、一度お試しください^^

同じく、猫のトイレ用の砂にも消臭効果のあるものがあります。ペットの排泄物などをベランダに

放置すると悪臭が発生し、ご近所トラブルのもとになりますので、きちんと自宅内で処理をしましょう。

 

飛びかかり、噛み付きはしつけで防げる

 

飛びかかり、噛み付きはしつけで防げる

嬉しいとき、楽しくてテンションが上がっているとき、犬は思わず人に飛びついて甘えてしまいます。

ペットが苦手な人や体の小さな子供、年配の方などが飛びつかれた際に驚いて転んでしまうなど

予想以上の大きな事故につながってしまうことがありますので、人に飛びかからないように

きちんとしつけることが大切です。同様にしつけで噛み付きをさせないようにし外出中も人がいるところでは

リードを短く持つなど、飼い主が愛犬をコントロールしつつ、きちんと周囲に気を配ることが重要です。


投稿日:2022/09/13   投稿者:作田 稜
テキスト
テキスト