ホームセキュリティについて | 周辺の不動産をお探しならパインハウジング ACE Co.,Ltdにお任せ下さい。

パインハウジング
TEL:072-433-9500
ホームセキュリティについて

セコム」や「アルソック」「セントラル警備保障」といった会社が知られている

ホームセキュリティーに対して、なんとなく「防犯対策」だという認識を持っている人は多いですが

具体的にどんなサービスがあるのかを、ここでは賃貸マンション・アパートでも利用されている

ホームセキュリティーについて紹介します。

 

ホームセキュリティーのサービス内容

 

ホームセキュリティーのサービス内容

近年では、新築などの場合にホームセキュリティーサービスが付いている賃貸物件があります。

防犯だけでなく、ガス漏れや救急の通報にも対応している場合もありますので

お部屋選びの際にはチェックしておくと良いでしょう。

防犯

設置したカメラやセンサーなどの防犯機器で、不法侵入者などの異変を感知した場合に警報音で威嚇したり

ガードマンが自宅まで急行してくれたりします。ガードマンの派遣については、

オプションの会社もあります。また、センサーが不法侵入などを感知すると入居者様に

メールで知らせるサービスを行なっている場合もあります。

火災やガス漏れ、地震の通報

センサーが火災やガス漏れを感知した場合、警報が鳴って警備会社に連絡が行きます。

警備会社から消防やガス会社などへ通報してくれる他、場合によってはガードマンが急行してくれる

場合もあります。また、大地震が起きた際には、気象庁が発信している「緊急地震速報」に対応し

警報が鳴るサービスもあります。

救急の通報

高齢者や持病がある人の病状が急変したときは、緊急ボタンなどで警備会社に連絡が行き

警備会社が救急を呼んだり緊急の対応をしてくれたりするサービスです。オプションで

一定期間トイレの使用がない場合に警備会社に通報してくれるサービスがあるところもあります。

 

ホームセキュリティー導入の注意点

 

ホームセキュリティー導入の注意点

近年では、賃貸物件で個人的にホームセキュリティー導入する場合があります。

しかし、賃貸物件によってルールが決められているので、防犯機器の設置工事をする前に

管理組合や管理会社に相談するようにしましょう。

 

簡単にできるホームセキュリティー

 

簡単にできるホームセキュリティー

「ホームセキュリティーは高すぎる」という場合や

「ホームセキュリティーが導入できない賃貸住宅に住んでいる」という場合も

防犯対策はしておきたいものです。実際に、防犯グッズの販売を行なっている警備会社もあり

ホームセンターなどでも防犯グッズは豊富に販売されています。

玄関ドアや窓の補助錠の他、動くものに反応して灯りが付くセンサーライトなど

いろいろな防犯グッズが販売されていますので、一度チェックしてみて下さい。

また、防犯グッズだけでなく、日頃の心がけも忘れてはいけません。

コンビニへの買い物やゴミ出しなど、ちょっとした外出でも必ず施錠する

合鍵をポストに入れたり玄関の植木鉢に隠したりしない、脚立や段ボールなど泥棒の足場になりそうなものを

自宅周りに放置しない、旅行など長期間外出する際は、留守宅だと悟られないように新聞を止めるなど

ささいなことかもしれませんが、忘れずに心がけて頂くこと事が大切です。

投稿日:2022/09/09   投稿者:作田 稜
テキスト
テキスト