賃貸物件でのインターネット導入方法 | 岸和田市周辺の不動産をお探しならパインハウジング ACE Co.,Ltdにお任せ下さい。

パインハウジング
TEL:072-433-9500
賃貸物件でのインターネット導入方法

こんにちは!営業の作田です!

本日は賃貸物件でのインターネットの使用方法についてお伝えしたいと思います。

スマートフォン・パソコンなどネット環境が整ってないと不自由になり、せっかくのくつろげる時間が

台無しに!なんてこともありますので、少しでも参考にして頂ければと思います。

 

賃貸でインターネットを使うには?


すでにインターネットが導入されている物件では、室内のLANケーブルとルーター

もしくはパソコンに接続することでインターネットを利用することができます。

インターネットが導入されていない物件では、新規でインターネットや回線工事の

契約をしなければなりません。

新規契約を行う際には、インターネットの導入で工事が必要になりますので

必ず管理会社や大家さんに確認しましょう。

管理会社や大家さんの許可がおりた後に、インターネット導入に関する契約を締結し

工事業者と打合せを行ってインターネット導入となります。

 

インターネットが導入されている物件の速度について


「インターネット無料」「インターネット導入済み」と記載されている物件は

すべての部屋で同じ回線を使用している「共同利用式」であることが多いです。

共同利用式の場合、ほかの部屋の住人も同じ回線を使うため、インターネットを使用する

時間によっては速度が遅くなります。

遅くなる原因は回線の混雑によるもので、テレワークや夜中など、賃貸物件に人がいる可能性が

高い時間が挙げられます。

混雑による通信速度の低下を回避するためには、できるだけ人がいない時間帯に利用しましょう。

また、物件数が多ければ多いほど速度が遅くなるので、できるだけ安定した通信速度が欲しい方は

戸数が少ない物件を選びましょう。

 

賃貸で個別のインターネットを導入する手順


1.インターネット対応状況を確認

 

すでにインターネットを導入している物件であれば問題ないですが、新たにインターネットを導入する際は

その物件がインターネットを導入しても問題なく電波が拾えるのかを確認する必要があります。

電波状況の確認方法はインターネット販売業者や管理会社、大家さんに聞くほか

ウェブ上で調べることもできますのでチェックして下さい。

 

 

2.大家さん・管理業者に許可を得る

 

インターネットの導入には、回線を開通するための工事が必要になります。

そのため、申し込みをする前に管理会社や大家さんにインターネットを導入する旨を伝えましょう。

管理会社や大家さんの許可なくインターネットの導入工事をすると

あとからトラブルに発展することもあります。

 

 

3.回線の申し込み

 

導入後のインターネット状況に問題なく、管理会社や大家さんに導入の許可を得ることができたら

家電量販店や携帯ショップ、インターネットの公式Webサイトなどで申し込みます。

未成年者の場合、申し込みの際に親権者の同意書が必要となりますので注意して下さい!

また、インターネットを導入するための工事は一般的に順番制となっているため

場合によっては1ヶ月程度かかってしまうこともあります

 

 

4.インターネット工事・開通

 

回線申し込み時に決めた工事日程になりましたら、業者がインターネット導入工事のため訪問します。

工事は家主の立ち合いが必要で、作業時間はおよそ1~2時間程度の場合が多いです。

もしも前の入居者がインターネット回線に関する工事を完了していた場合、

工事業者が訪問しない無派遣工事となることもあります。


おわりに


賃貸物件でインターネットを使うには、

1. すでにインターネットが導入されている物件に入居する

2. 入居した物件でインターネット工事を行う

の2通りがあります。

契約をする前に確認して頂くことで入居後のトラブルを防げると思いますので

少しでも参考にして頂ければ幸いです。

 

投稿日:2022/02/10   投稿者:作田 稜
テキスト
テキスト