ペットと一緒にお住まい出来る物件探し! | 岸和田市周辺の不動産をお探しならパインハウジング ACE Co.,Ltdにお任せ下さい。

パインハウジング
TEL:072-433-9500
ペットと一緒にお住まい出来る物件探し!

こんにちは!営業の作田です。

今回は大切なペットと一緒に暮らせる物件探しのなかで

物件選びのコツや注意点をいくつかご紹介します。

 

 

 

ペット可物件の特徴


 

賃貸物件でペットを飼うには、「ペット可」の物件を選ぶことになります。

しかし、ペット可の物件は、どんなペットでも飼育してもいいというわけではありません。

頭数や種類などに制限があるケースがあります。

また、ペット可の物件はエリアによっては競争率が高く、周辺相場よりも家賃が高め

設定されている場合もあります。

 

 

 

「ペット可物件」と「ペット共生物件」の違い


 

「ペット可物件」は、飼育はしてもいいですが、必ず「飼育に適している」物件とは限りません

場合によっては、本来飼育出来なかったものの、入居者を募集するためにペット可と

変更している物件もあります。

こうした物件では、入居者のなかにはペットを飼っていない人も多く。

そのため、近隣へのこまやかな配慮や飼育の工夫が求められます。

 

一方、ペット共生物件は、ペットとの生活を前提として設計された物件のことを指します。

ペット用の水道設備や散歩から帰ってきた際の洗い場など、飼育に特化した共用設備が

設けられているのが特徴です。

家賃が割高で物件数こそ少ないものの、ペット共生物件であれば入居者もペットを飼育している可能性が高く、

マンション内トラブルのリスクを避けられることもあります。

 

また、ペット飼育可能物件では退去時の修繕費用が高額になることもあります。

ペットによる汚損・破損個所について修繕費が掛かりますので

ペットのトイレ対策や壁紙やフローリングのキズ予防が出来る

アイテムを使うのも一つの方法です。

 

 

 

まとめ


 

以上、物件選びのコツや注意点をご紹介しました!

ペット可能物件は、どんな種類のペットでも飼育出来るわけではないみたいですね。

入居前に条件など確認しておくことや・退去時に掛かる修繕費などは

気を付けてお探し頂き、対策をして頂くと

快適にお住まい頂けますし、安心して退去して頂けると思いますので

少しでも参考にして頂ければと思います。

 

 

 

 

投稿日:2021/06/29   投稿者:作田 稜
テキスト
テキスト